健康診断 お問い合わせ・ご予約:03-3213-0099
実施している健康診断
定期健康診断 | 労働安全衛生法に基づき、企業が雇用する労働者に対して毎年1回の実施が義務付けられている健診です。 |
---|---|
生活習慣病健診 | 生活習慣病とその予備軍の発見に重点を置いた健診です。 |
特殊健診 | 有害物質を取り扱う方や、リスクの高い作業を行う方に対する健診です。(有機溶剤、電離放射線、鉛、じん肺、VDT等) |
婦人科検診 | 女性特有の病気の発見に重点を置いた検診です。詳しくはこちらをご覧下さい。 |
雇入れ時健診 | 労働安全衛生法に基づき、企業が労働者を雇入れる際に実施が義務付けられている健診です。 |
海外渡航健診 | 6ヶ月以上海外で勤務する場合、その赴任前および帰国後に実施が義務付けられている健診です。 |
特定健診 特定保健指導 |
詳しくはこちらをご覧ください。 |
曜日別健診スケジュール表(受付時間)
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | ||
人間ドック (8:30・9:00) |
午前 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
午後 | ||||||
生活習慣病健診 (9:00〜11:00) |
午前 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
午後 | ||||||
定期健康診断 (雇入時健診) (14:00〜15:30) |
午前 | |||||
午後 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | |
婦人科検診 (9:00〜11:00) |
午前 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
午後 | ||||||
内視鏡検査 (9:00〜11:00) |
午前 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
午後 |
上記の受付時間以外にもご受診頂ける時間枠がございます。詳しくは左記お問い合わせ先へご連絡ください。
健康診断項目表
各検査項目の詳しい説明についてはこちら
項目 | 定期 健康診断 |
生活習慣病 健診 |
|||
---|---|---|---|---|---|
診察 | 医師による問診・聴打診 | ○ | ○ | ||
身体計測 | 身長 | ○ | ○ | ||
体重 | ○ | ○ | |||
腹囲 | ○ | ○ | |||
肥満度(BMI) | ○ | ○ | |||
聴力検査 | 会話による確認 | ||||
オージオメーター(1000Hz・4000Hz) | ○ | ○ | |||
眼科検査 | 視力 | ○ | ○ | ||
呼吸器 | 胸部X線検査(直接撮影) | ○ | ○ | ||
循環器 | 血圧 | ○ | ○ | ||
安静時心電図 | ○ | ○ | |||
上部消化器 | 胃部X線検査(直接撮影)※ご注意事項 | ○ | |||
下部消化器 | 便潜血反応検査(2日法) | ○ | |||
尿検査 | 蛋白 | ○ | ○ | ||
糖 | ○ | ○ | |||
潜血 | ○ | ||||
ウロビリノーゲン | ○ | ||||
血液検査 | 貧血 | 赤血球数 | ○ | ○ | |
血色素量 | ○ | ○ | |||
白血球数 | ○ | ||||
ヘマトクリット値 | ○ | ||||
血小板数 | ○ | ||||
肝機能 | GOT | ○ | ○ | ||
GPT | ○ | ○ | |||
γ-GT(γ-GTP) | ○ | ○ | |||
血中脂質 | HDLコレステロール | ○ | ○ | ||
LDLコレステロール | ○ | ○ | |||
中性脂肪 | ○ | ○ | |||
総コレステロール | ○ | ||||
糖代謝 | 空腹時血糖 | ○ | ○ | ||
HbA1c | ○ | ||||
腎臓機能 | 尿素窒素 | ○ | |||
クレアチニン | ○ | ||||
eGFR | ○ | ||||
血清学 | CRP | ○ | |||
痛風 | 尿酸 | ○ | |||
膵臓 | 血清アミラーゼ | ○ | |||
診断 | 文書による | ○ | ○ | ||
価格(税込み) | \11,550 | ¥29,700 |
健康診断後のアフターケア
・ | 一次検査の結果、二次検査が必要になった場合、また二次検査の結果さらに精密検査や治療、経過観察を必要とする場合、有楽町電気ビルクリニックで保険診療によるフォローをさせていただきます。 |
・ | 腫瘍マーカー、内視鏡、ヘリカルCTなどの検査も実施しております。 |
・ | より専門的な精密検査や治療が必要なときは、連携した高次機能病院などに紹介させていただきます。 |
![]() |
心電図 心臓が収縮した時に発生する微量の電流を体の表面から波形として記録し、狭心症や心筋梗塞、不整脈、心肥大などの異常を発見します。 |
胃部XP(レントゲン) バリウムを飲んで、食道、胃、十二指腸の形や粘膜の異常を調べ、炎症、潰瘍、ポリープやがんなどを発見します。 |
![]() |